1
実家の庭の梅の木の小梅ちゃん。。



今年も梅シロップを作りました。
私の小さい頃は家にジュースは存在せず、
(たま~にお米屋さんからプラッシーをとってたなぁ)
この時期に母が庭の梅で梅シロップと紫蘇シロップを作ってくれてました。
毎回適当に作るので
毎年デキは違いますが…大好きでした。
梅はアルカリ食品で
昔から健康食品として親しまれてきた梅。
健康食品といわれる理由は、体にとって必要なものが、沢山。
クエン酸をはじめ、りんご酸などの有機酸やカルシウム、鉄分などのミネラル類が含まれてるそうです。
梅シロップの効能これは、やはり疲れ防止!
疲労回復効果のあるクエン酸がたっぷり入っているので、疲れ物質の乳酸が血液中にたまらないようにしてくれます。
肩こりとか筋肉疲労の予防にもきくんです。
それにクエン酸って鉄や亜鉛の吸収をよくする力もあるんだそうです。
是非この時期にたくさん仕込んで、一緒に猛暑の夏を乗りきりましょう!
作り方はいろんなところに出てると思いますが、
私のやり方
梅1㎏
砂糖1㎏(氷砂糖かグラニュー糖でやってます)
蜂蜜の場合は800㌘
保存瓶
ホワイトリカー(アルコール消毒用)
1,梅を洗い、ヘソを取り、水気をよくふきとる。
より早く梅の中からシロップが出てくるように、まずは1晩冷凍。
(冷凍すると繊維が壊れるのでシロップが出やすくなる)
2,穴を竹串でブツブツあける。
3,アルコール消毒した保存瓶に梅と砂糖を交互に入れる。
4,1日に2~3回瓶をふったり、回してシロップと梅を混ぜる。
5,3日目くらいでシロップがたくさん出てくるので 、毎日2~3回
上下をひっくり返すよう梅がシワシワになるまでふる。(大体2週間)
6,梅がシワシワになったら梅を取りだし、鍋に移して りんご酢を大さじ2入れて沸騰させ、3分煮沸する。
7,冷えたらアルコール消毒した保存瓶に入れ、冷蔵庫で保存。
大さじ1~2のシロップを
冷たいお水か炭酸水で割って。
スパークリングワインでも~♪
梅ジュース大好きな息子達
飲みたいからかな?
『ウマーッ!』『このジュース飲むと朝の目覚めが違う!』って誉めてくれます♪
私、誉められるとがんばるタイプです(笑)
是非 お試しください!



今年も梅シロップを作りました。
私の小さい頃は家にジュースは存在せず、
(たま~にお米屋さんからプラッシーをとってたなぁ)
この時期に母が庭の梅で梅シロップと紫蘇シロップを作ってくれてました。
毎回適当に作るので
毎年デキは違いますが…大好きでした。
梅はアルカリ食品で
昔から健康食品として親しまれてきた梅。
健康食品といわれる理由は、体にとって必要なものが、沢山。
クエン酸をはじめ、りんご酸などの有機酸やカルシウム、鉄分などのミネラル類が含まれてるそうです。
梅シロップの効能これは、やはり疲れ防止!
疲労回復効果のあるクエン酸がたっぷり入っているので、疲れ物質の乳酸が血液中にたまらないようにしてくれます。
肩こりとか筋肉疲労の予防にもきくんです。
それにクエン酸って鉄や亜鉛の吸収をよくする力もあるんだそうです。
是非この時期にたくさん仕込んで、一緒に猛暑の夏を乗りきりましょう!
作り方はいろんなところに出てると思いますが、
私のやり方
梅1㎏
砂糖1㎏(氷砂糖かグラニュー糖でやってます)
蜂蜜の場合は800㌘
保存瓶
ホワイトリカー(アルコール消毒用)
1,梅を洗い、ヘソを取り、水気をよくふきとる。
より早く梅の中からシロップが出てくるように、まずは1晩冷凍。
(冷凍すると繊維が壊れるのでシロップが出やすくなる)
2,穴を竹串でブツブツあける。
3,アルコール消毒した保存瓶に梅と砂糖を交互に入れる。
4,1日に2~3回瓶をふったり、回してシロップと梅を混ぜる。
5,3日目くらいでシロップがたくさん出てくるので 、毎日2~3回
上下をひっくり返すよう梅がシワシワになるまでふる。(大体2週間)
6,梅がシワシワになったら梅を取りだし、鍋に移して りんご酢を大さじ2入れて沸騰させ、3分煮沸する。
7,冷えたらアルコール消毒した保存瓶に入れ、冷蔵庫で保存。
大さじ1~2のシロップを
冷たいお水か炭酸水で割って。
スパークリングワインでも~♪
梅ジュース大好きな息子達
飲みたいからかな?
『ウマーッ!』『このジュース飲むと朝の目覚めが違う!』って誉めてくれます♪
私、誉められるとがんばるタイプです(笑)
是非 お試しください!
■
[PR]
▲
by chacochaco925
| 2013-05-31 07:33
| 日々のこと
CAFE DU BONBONの福岡レッスン開催のお知らせ
4月に大好評だったCAFE DE BONBONの久保田由希さんの
2回目のレッスンを開催できることになりました。
今回は“パリ−ブレスト”と“バトン・デュ・ショコラ(ガトーショコラ)”。
由希先生のパリブレストは まだ食べたことないですが、
個人的にパリブレストは 大好きなお菓子です。
アルバ産のヘーゼルナッツペーストを使っての講習だそうです♪
バトン・デュ・ショコラは フランボワーズ入のチョコレートの焼き菓子。
コレ、最高においしいです。
(´∀`*)美味しかった〜。 私もとても楽しみです。

皆様のご参加をお待ちして居ります。
《受講受付開始:5/18(土)21時より》
開催日:7/7(日)11時〜 または 15時〜
各回:〜12名定員
参加費:お一人様6,300円(税込)
会場:福岡市中央区赤坂 la cocotte de chacotte
お申込み方法:お名前、ご住所(連絡が取れるお電話番号をご明記下さい)、
参加人数(複数名の際は参加される方のお名前を全てご明記下さい)、
希望受講時間をご明記下さい。
5/18(土)21時よりmailタイトル「7/7福岡レッスン参加希望+お名前」とし、
mail(yuki@bonbon.cc)までお送り下さい。
*会場の詳細は、お申込みの確定後にメールにてお伝えさせて頂きますのでご了承下さいませ。
お問合せ&お申込先:yuki@bonbon.cc
レッスン当日は物販も少々ご用意いたします。
4月に大好評だったCAFE DE BONBONの久保田由希さんの
2回目のレッスンを開催できることになりました。
今回は“パリ−ブレスト”と“バトン・デュ・ショコラ(ガトーショコラ)”。
由希先生のパリブレストは まだ食べたことないですが、
個人的にパリブレストは 大好きなお菓子です。
アルバ産のヘーゼルナッツペーストを使っての講習だそうです♪
バトン・デュ・ショコラは フランボワーズ入のチョコレートの焼き菓子。
コレ、最高においしいです。
(´∀`*)美味しかった〜。 私もとても楽しみです。


皆様のご参加をお待ちして居ります。
《受講受付開始:5/18(土)21時より》
開催日:7/7(日)11時〜 または 15時〜
各回:〜12名定員
参加費:お一人様6,300円(税込)
会場:福岡市中央区赤坂 la cocotte de chacotte
お申込み方法:お名前、ご住所(連絡が取れるお電話番号をご明記下さい)、
参加人数(複数名の際は参加される方のお名前を全てご明記下さい)、
希望受講時間をご明記下さい。
5/18(土)21時よりmailタイトル「7/7福岡レッスン参加希望+お名前」とし、
mail(yuki@bonbon.cc)までお送り下さい。
*会場の詳細は、お申込みの確定後にメールにてお伝えさせて頂きますのでご了承下さいませ。
お問合せ&お申込先:yuki@bonbon.cc
レッスン当日は物販も少々ご用意いたします。
■
[PR]
▲
by chacochaco925
| 2013-05-16 22:05
| お知らせ
ゴールデンウィークも終わり日常が始まりました〜。
今年はほとんどの日が晴れてとても気持ちよかったですね。
前半は小石原に行ってきました。

器はもちろん、藤、ツツジやシャクナゲを見たり、
七窯土が開催中だったので7つの窯元をまわり、
友人たちとバーベキュウを楽しんだりのんびり自然を堪能しました。
後半は次男がダンスで博多どんたくに出たので
苦手な人ごみに。
家族総出で(笑)何十年ぶりのどんたくでした。

さてさて今日から教室が始まりました。
今月は年に1回の野菜を茹で方の確認です。
春野菜のサラダ

ポーチ ド エッグみんなで作ると楽しい。
チャコット風じゃがいものニョッキ

粉の量を減らしてじゃがいもの美味しさが感じれるように。
バジルソースと鶏ひき肉のミートソースでさっぱりと食べれます。
はちみつミルクの寒天

これから季節にピッタリ簡単にできるデザートです。
新規の生徒さんも随時募集しています。
鍵コメで連絡先を書いて送っていただくか、hisaco125@yahoo.co.jpまでご連絡ください。
■
[PR]
▲
by chacochaco925
| 2013-05-08 22:30
| 今月のメニュー
1
福岡市中央区でお料理教室を 開催しています。 chacotte の日々、お知らせ、周辺の出来事などをつづります。
by chacochaco925
以前の記事
2015年 03月
2014年 09月
2014年 07月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
LE CAFE DU BON.. |
at 2015-03-07 10:16 |
お弁当ストーリー |
at 2014-09-09 10:00 |
un joure d`ete |
at 2014-07-15 22:18 |
シュトーレン |
at 2013-11-18 17:35 |
ボン ウィークエンドのお知らせ |
at 2013-11-17 21:12 |